もみじ保育園 上矢部
園長先生の伝言板
お知らせ
子育て広場 さがみはらんど月間
保育月間 さがみはらんど
相模原市内の認可保育園、認定こども園、陽光園では、11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)の期間、「保育月間さがみはらんど」と称して、地域の方に遊びに来ていただく企画を設けております。子どもたちと一緒に楽しめる催しへの参加や、日常で子育てについて悩んでいることなどを園の保育士に相談することができます。また、保育士の仕事に興味がある方には保育見学の受入を実施しております。
もみじ保育園 上矢部でも、地域の皆様に楽しんでいただこうと様々な企画を用意しています。
是非、親子で楽しんでください。
*制限人数はありませんが、前日までにお電話ください。
・11月10日(金)10:00~10:40 シゲンジャー来園
・11月15日(水)10:00~10:40 移動動物園*雨天16日
・11月21日(火)10:40~11:00 お店屋さんごっこ
・11月29日(水)10:00~10:50 ぱぴぷぺぽ劇場人形劇
栽培保育
もみじ保育園 上矢部では、栽培保育を盛んに行っています。
さくらんぼリズム
もみじ保育園 上矢部では、さくらんぼリズムを行っています。
さくらんぼリズムは、音楽に合わせて体を動かす活動を通して、子どもの「運動神経」「感覚神経」「脳中枢神経」を発達させることが出来ます。
・「脳中枢神経」の発達を促すリズムはたくさんあり、手先・手足・胸・脚・首・背・腹と全身の筋肉をくまなく使うように考えられている。
・自分の番はいつなのか、曲名、テンポに合った動き等、ピアノを良く聴き自分で判断して動くので、自発性、考える力・集中力が身に付く。
・裸足で取り組み、足先や足裏を使うので、土踏まずの形成を促します。体のバランスをとったり、歩いても疲れにくくなり、転びにくくもなる。
・体幹を鍛えるので、姿勢が良くなり、骨盤のゆがみが取れ、力を発揮しやすくなる。
・手の力がつく。(日常的な動作では手の力、特に指先の力が必要。なるべく小さい時から、 指先を使うことが発達に効果的)
・転んだときにとっさに手が出なくて顔から転ぶ子どもが増えているが、実際に転んだ時も手が出るようになる。
などなど、様々な利点があります。
そして何より一番なのが、やっている子どもたちが体を動かすことに喜びを感じ、伸び伸びと参加すること。日常的にさくらんぼリズムを取り入れることにより子どもたちの心と体の成長を伸ばしていきたいと考えています。
行事予定
11月の予定
もみじ 令和5年度 ブログ
もみじの田んぼに、田おこしに行ってきました!!!

夏野菜の栽培が始まりました!!!★ゆり・すみれ・ばら★

今年のお米の栽培がスタートしました!!!≪籾まき≫

★たけのこ掘りIN小野路★ ≪ゆりぐみ≫

たけのこ掘り ≪ゆりぐみすみれぐみ≫

もみじ 令和5年度 給食




