小野路保育園
大事なお知らせ
緊急事態宣言発令を受けて(第三弾) 1月20日付おたより
前回のお知らせ(緊急事態宣言発令を受けて(第二弾))で「町田発 国の緊急事態宣言を受けての保育所の対応について」(まちだ子育てサイト)をご案内しました。この中に「2.在籍園への連絡について」がありますが、以下に再掲し、対応(登園基準)の要点をお伝えします。
2.在籍園へのご連絡について 園児又は同居のご家族が濃厚接触者と特定された場合、PCR検査を受ける場合、PCR検査結果が判明した場合は、在籍園に必ずご連絡ください。 |
特に、PCR検査を受ける場合には、なるべく受けることが決まった時点で連絡をお願いいたします。
また、このときの登園基準は次の通りとなります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
1.次の者が濃厚接触者と特定された場合
ア:園児 ・・登園停止
イ:同居家族・・該当者による送迎停止
2.次の者がPCR検査を受ける場合(なるべく事前連絡、事後でも必ず)
ア:園児 ・・診断が確定するまでは登園停止
イ:同居家族・・診断が確定するまでは園児の登園停止
3.次の者がPCR検査結果が陽性の場合
ア:園児 ・・登園停止(全部休園、一部休園の可能性あり)
イ:同居家族・・園児の登園停止(休園の可能性は低い)
以下は第二弾の再掲載となります。
1.お子様の登園について
お子様に以下の症状があるときは、お預かりできませんのでご了承ください。
●発熱があるとき
●発熱がなくても、咳や鼻汁などの風邪症状がある場合や、普段と違う様子が見られるとき
※保護者の皆様につきましても、体調がすぐれない場合の送迎はお控えいただき、別の方にお願いするようにしてください。
◇登園自粛をお願いするものではありませんが、家庭保育ができる時はなるべく家庭保育のご協力をお願い致します。
2.臨時休園に備えて
臨時の休園の際についても、日頃から就労先と相談し、備えていただきますようお願いいたします。
緊急事態宣言発令を受けて(第二弾) 1月13日付おたより
町田市こども生活部保育・幼稚園課発、教育・保育施設をご利用の皆様宛、「国の緊急事態宣言を受けての保育所の対応について」が発出されました(ご家庭には「緊急事態宣言発令を受けて(第二弾)」に添付してお渡ししています)。以下、抜粋してお知らせいたします。
1.お子様の登園について
お子様に以下の症状があるときは、お預かりできませんのでご了承ください。
●発熱があるとき
●発熱がなくても、咳や鼻汁などの風邪症状がある場合や、普段と違う様子が見られるとき
※保護者の皆様につきましても、体調がすぐれない場合の送迎はお控えいただき、別の方にお願いするようにしてください。
◇登園自粛をお願いするものではありませんが、家庭保育ができる時はなるべく家庭保育のご協力をお願い致します。
2.在籍園へのご連絡について
濃厚接触者と特定された場合、PCR検査を受ける場合、PCR検査結果が判明した場合は、それぞれのタイミングで登園まで必ずご連絡ください。また、気になることがありましたらご連絡ください。
3.臨時休園に備えて
臨時の休園の際についても、日頃から就労先と相談し、備えていただきますようお願いいたします。
緊急事態宣言発令を受けて(第一弾) 1月8日付おたより
1月7日「国の緊急事態宣言」が発令されました。緊急事態宣言内でもありました通り、保育園の休園は致しませんが、今後、感染者はもとより濃厚接触者もださないよう、保育園でも感染対策を行い、保育してまいります。皆様一人一人のご理解、ご協力が大変重要となります。感染予防対策は以下の通り行いますので、ご協力をお願いいたします。
1.今後の保育、行事について
●全園児が集まる行事等は避け、できるだけ距離を取るようにします。
●室内は定期的に換気します。
●随時、丁寧な手洗いを行います。
●行事は大勢の人が集まる状態にならないように行います。今後の行事については以下の通りです。
◎どんど焼きは塞ノ神を小さくし、燃やすのみ。団子焼きは行わず、蒸した団子をクラスで食べます。
◎子ども会は中止します(練習時の感染を考えて)。通常の土曜保育を行います。
◎体操教室、こぐまチャイルド、リトミックは2/7まで中止となります。
◎その他の行事、イベントは状況をみて検討します。
●感染者が増加傾向にありますので、仕事がお休みの日は、感染予防のためできるだけ家庭保育をお願いいたします。
2.職員における感染対策について
●職員は毎朝検温し、引き続き健康管理に努めます。
3.発熱等の症状がある子どもの登園回避の要請の徹底について
●園児は登園前に自宅にて検温し、健康管理にご留意ください。
●発熱や咳などの風邪症状が見られるときは、登園を避けるようにお願いします。
●ご家族で同様な症状がある場合は、必ずご連絡ください。
4.朝夕の送迎について
●送迎時の保護者は最小限の人数とし、マスク着用、アルコール消毒を徹底していただくとともに、送迎時の速やかな退出をお願いいたします。
●毎朝、朝の検温を幼児クラスは用紙に、乳児クラスはあゆみに必ずご記入ください。
●12日(火)より保護者の方の園内立ち入りを制限させていただきます。そのため朝夕の受け入れ方法が変わります。(詳細はHP「保護者ページ」-「保護者の方へおねがい」をご覧ください)
新型コロナウィルスによる登園基準について
新型コロナウィルス感染拡大防止のため改めて以下のご協力をお願いいたします。
(2020年9月4日おたよりにて)
◎発熱時は解熱後24時間経過してからの登園となります。
◎発熱や咳、鼻水などの風邪症状があるときには登園を控えていただき、受診するようにお願いします。
◎感染症の風邪症状の場合は、受診後もその症状が回復してから更に24時間経過するまでは、引き続き登園を控えていただくようお願いします。
◎発熱や咳、鼻水などの症状が感染症の風邪症状ではないと医師の診断があり、登園を許可された場合は、できるだけ受診後、または登園予定日前日までに当園までご連絡ください。事前連絡がない場合には登園をお断りする場合があります。
◎園児本人及び同居の家族がPCR検査を受けることになった場合には速やかに当園までご連絡ください。また、結果についても速やかにご連絡ください。
◎保護者の皆様には保健所の疫学調査の結果「臨時休園」となることにも備えていただくようお願いします。
各ご家庭でも大変な状況であると存じますが、上記の趣旨にご理解をいただき、ご協力いただきますようお願いいたします。
小野路保育園2021年間スケジュール
新型コロナウィルス感染予防のため変更することがあります。
4月 | 入園式・進級式、クラス懇談会、たけのこ堀り(ゆり、すみれ) |
5月 | 春期健康診断(全園児) |
6月 | ふれあい保育週間、田植え、じゃがいも堀り、プール開き |
7月 | クラス懇談会、夕涼み会、ゆり組お泊り保育(30~31日) |
8月 | 夏期保育(2~21日)、バス運休(2~20日) |
9月 | 引き渡し訓練、敬老の日の集い、運動会予行練習 |
10月 | 歯科検診、運動会、稲刈り、さつまいも堀り、バザー |
11月 | クラス別園外保育、秋期健康診断、勤労感謝の集い、勤労感謝訪問、お店屋さんごっこ やきいも大会 |
12月 | クリスマス会、もちつき大会、年末年始休園(29日~1月3日) |
1月 | お話を聞く会・どんど焼き、レストランごっこ、 |
2月 | お話を聞く会・節分会、こども会、クラス別懇談会(ゆり、すみれ、ばら)、クラス別園外保育 |
3月 | ゆり組遠足、入園説明会、、クラス懇談会(たんぽぽ、ちゅうりっぷ、つぼみ)卒園式、令和3年度保育終了 |