本文へ移動

かえで保育園

かえでブログ 2021年度分

お話を聞く会・脱穀

2021-11-10
今日もとってもいい天気。
秋晴れのもと、園庭で全クラス合同でお話し会が行われました。
今日は「お米」がテーマ。
お話し会の後に脱穀を幼児クラスは行うのでその導入も兼ねています☺

おにぎりを持った保育者たちが、
「♪あ・い・う・え・おにぎり~」と歌いながら楽しく進めていき、
「♪今日のおにぎりの中身は?」で皆に問い掛け…
子ども達は”ツナマヨ!” ”おかか!” ”めんたいこ!”等々、次々に発言。
「ツナマヨね、わかるわかる。先生もツナマヨ派~」と個人的に思っていたら、
なんと保育者から園長先生が指名され、園長先生が答える事に。
園長先生の希望は…「ウニ!」笑
前に出ていた3名の保育者のおにぎりの中身はお子様に聞いてみてください♡
ウニはあったのかな?笑

そして幼児クラスのお友だちは、脱穀も行いました。
この稲束は、そらぐみさんが田んぼで稲刈りをしたもの、
それから、かえで保育園のミニ田んぼで育てていた稲を他クラスが収穫したもの。
立派な米粒が実っているのが見えますね。
この稲束を、一人一束持って脱穀機へ!

そしてこの機械。見た事ありますか?
なかなか見る経験、ないですよね。
稲から米粒を分離させる脱穀機、脱穀したお米と屑を分ける唐箕という機械です。
この脱穀機は足元にペダルが付いていて、職員が足で踏んで、機械を回すんです。
回転している所に稲束を入れて、米粒を取り落とし(稲や茎が混ざっている)、
その後に唐箕にいれて米粒だけにする、といった流れです。

子どもたちもしっかりと稲束を持って、
傍で保育者が危険のないように援助しながら脱穀の経験をしました。
米粒が落ちていく音と、機械の回転する音と、落ちていく様子と…
そしてその米粒を唐箕にいれて…
ハンドルもぐるぐると回し、屑と分ける作業も経験。

子どもたちが植えたお米の苗から立派な稲に育ち、
その稲を子どもたちの手で稲刈り。
稲刈りした稲は束にして園庭のフェンスに干し、
今日はその稲を脱穀。
普段皆が食べている白いお米になるまでもう少し!
今日脱穀したお米を精米して、今度皆で食べる予定でいます。

食育の一環として、年間を通してお米の生長を感じられますね。
社会福祉法人 香楓会
〒195-0064
東京都町田市小野路町1416
TEL.042-735-2314
FAX.042-735-8822


TOPへ戻る