もみじ保育園 上矢部
もみじブログ 2021年度
引き渡し訓練
2021-10-06
本来なら9月1日に行われる引き渡し訓練ですが、緊急事態宣言発出中だったため、10月6日に行いました。
大きい地震が起きたと想定し、園庭に避難した後室内には戻らず園庭でお迎えを待ちました。
大きい地震がきて、保育園の建物が壊れてしまった時におトイレに行きたくなったらどうしよう。
今回は災害時用に用意してある簡易トイレを設置してみました。
一人用テントと段ボールとビニール袋でできた大人が座っても大丈夫な便座が完成。災害時でも大丈夫ですね。
この日の給食は非常食。
アルファ米の五目御飯、野菜スティック、バナナ、クラッカー、魚と鶏の缶詰、給食室に残った野菜で作ることを想定した豚汁の炊き出し。
皆で外で食べました。机もなく、食器もプラスチック容器で、普段の食事より少し食べにくいですがこれも経験です。
味は良く、皆しっかり食べていましたよ。
園には災害時、園児が過ごせるよう、備蓄品を準備してあります。
その後順にお家の方々が迎えに来てくれるのを災害の内容の紙芝居などを見ながら待ちました。
お忙しい中、訓練への参加、ありがとうございました。
地震発生から2時間半ほど、色々なものを見たり食べたりしながらも静かに待つことが出来た子どもたちがすごいですね。
7日夜に大きな地震がありましたね。お家での様子を聞くと、自分から机の下に隠れたお友だちもいたようです。
大きな災害がいつ起こるかわかりません。その時に備え、万端の準備を行い、意識をしっかり持っていきたいですね。
本当に大きな地震が来た時にどうするか
