子育て広場めだかのさと(マイ保育園)
広場 めだかのさと からのお知らせ
マイ保育園ご利用の条件
☆保育園・幼稚園への未就学児童の方
☆ご登録が3園未満の方
マイ保育園をご登録希望の方で上記対象のお子さまは、
事前にご連絡いただき登録ができます。
本園に電話、または下の予約フォームに問い合わせ欄があるので
登録希望とお知らせ下さい。
※1歳未満で1園目の登録の場合は絵本が送られます。
☆毎月行っている計測アートでは、手型や足型を使って可愛らしい計測カードが作れます♪
子育て広場ダウンロード
年間指導計画
令和2年度 年間指導計画 (136KB) |
開園日・休園日・利用時間
開園・休園日 | 開園日 月曜日 ~ 土曜日 休園日 日曜日、国民の祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日) |
園庭開放時間 | 9:30 ~ 12:30 祝日を除く月から土曜日 イベント終了後も園庭で遊んで行ってください |
子育て広場 | 本園;火曜日、金曜日(行事によりほかの曜日に行うことがあります) 分園;水曜日(雨天中止) 駐車場の利用は出来ませんが自転車やバギーは置けます) HPで予約してください |
在宅で子育てをしている方へ
子育て広場では次のサービスがご利用できます
◎施設開放 : 園庭開放・室内開放
◎育児相談 : 育児に関すること子育てのサービスなど何でもお気軽にご相談ください
◎子育て広場: 園の行事に参加したり、広場のイベントに参加することが出来ます
◎情報提供 : 地域の子育て情報やマイ保育園からのお知らせを定期的にお送りします
◎身体測定 : お子さんの身長・体重を計ることができます。お気軽にご利用ください
子育て広場 めだかのさと 要予約イベント ※毎月25日より予約スタートです。
イベント情報 予約は25日からで、開始日前の予約は無効です。※応募が多い場合抽選となります。
2月1日 分園 (3組) 節分製作・節分ごっこ ※雨天中止 | 節分で使う豆入れを作ります 作った入れ物に偽物の豆を入れて豆まきごっこをしてみましょう 対象年齢:0歳~2歳 時間:10:00~11:00 | |
2月3日 本園 (6組) 節分製作・節分会 | 節分で使う豆入れを作ります 作った入れ物に偽物の豆を入れて豆まきごっこをしてみましょう 園児の節分会の見学ができます(鬼も登場します) 対象年齢:0歳~5歳 時間:10:00~11:30 | |
2月7日 本園 (4組) お雛様製作 | 簡単なお雛様を作ってみましょう 男の子や、男の子の保護者の方の参加もお受けしています 対象年齢:0歳~5歳 時間:10:00~11:30 | |
2月8日 本園 (2組) 園庭遊びと体験給食 | 園庭で伸び伸びと遊んだ後、保育園の経う蝕を食べてみませんか? 「うちの子野菜嫌いなんだけれど、保育園ではどんな食事が出ているのかしら?」味付けや食材の大きさ等も参考になればと思います。 栄養士への質問もできます ※アレルギーがある方はお知らせください 対象年齢:1歳~5歳 時間:10:00~11:30 | |
2月14日 (6組) 野津田公園 「わんぱく広場」 ※雨天中止 | わんぱく広場の遊具(アスレチック)を使って遊びましょう 最後に絵本の読み聞かせがあります 対象年齢:1歳~5歳 時間:10:00~11:30 ※野津田公園の駐車場は利用できます 10:00現地集合 | |
2月15日 分園 (3組) 園庭遊びと読み聞かせ ※雨天中止 | 園庭で遊んだ後、小さいお子さん向けの絵本の読み聞かせをします 対象年齢:0歳~2歳 時間;10:00~11:00 | |
2月17日 小野路里山交流館 (4組) お雛様製作 | 古民家の落ち着いた雰囲気の中、お雛様製作やわらべ歌・絵本の読み聞かせでゆったりと過ごしましょう 対象年齢:0歳~2歳 時間:10:00~11:00 | |
2月21日 本園 (6組) 陶芸教室 | 受付終了しました 対象年齢:0歳~5歳 時間:10:00~11:30 | |
2月22日 分園 (3組) 計測アートとお祝い ※雨天中止 | 手型足形をスタンプして季節の記録カードを作ります 1月生まれのお友達のお祝いもしましょう 身長体重も測れます 時間:10:00~11:00 | |
2月24日 本園 (6組) 計測アートとお祝い | 手形足型をスタンプして季節の記録カードを作ります 1月生まれのお友達のお祝いもしましょう 身長体重も測れます 対象年齢:0歳~5歳 時間:10:00~11:30 | |
相談・問い合わせ | どんな相談でもお気軽に予約フォームから送ってください 問い合わせもこちらからどうぞ |
2022年度めだかのブログ
こんな事がありました
2022-12-27
令和5年の年賀状は手型足型でうさぎを作ったり、型の周りにスタンプをして鏡餅を作ったりしてみました。スタンプの後はママがじっくりと作品作りをする中、「僕達いい子でおもちゃで遊んでるよ。」と協力してくれる乳児さんもいて、皆さん素敵な年賀状ができました。
好評のリトミック教室では、クリスマスに因んだ曲や珍しい楽器を使って、クリスマスの雰囲気を楽しむことができました。素敵な音色に直に触れることができ、みんな興味津々なお顔でした。


絵の具遊びと稲刈りのひとこま
2022-10-13
♪手や足に絵の具を付けて、大きな紙にペタペタしたりヌリヌリしたり…
こんなになっちゃったけど楽しいな!
♪お米の苗が大きく育ち立派な稲穂となりました
「美味しいお米、とったぞ~」と、ハイ チーズ!!

小野路里山交流館にて
小野路保育園近所の小野路里山交流館をお借りして、わらべ歌や絵本の読み聞かせの後、この日はおまけで
うちわ作りをしました。
小さな足型をペタペタおして、可愛いお魚に見立てオリジナルうちわの完成です。
「お顔を載せても大丈夫」とママが撮ってくれたものです。ご協力ありがとうございました♡
※只今小野路保育園本園・分園共に、セミの羽化の真っ最中の1枚もどうぞ!

8月の計測アートの一コマ
2022-08-10
幼稚園が夏休みとなり、計測アートに一緒にやってきたお姉ちゃん。ママのリクエストで小さな計測アートのカードに姉弟仲良く並んで足形をペタッ!!
来年は2人一緒にカードに入らなそうだけれども、2人の成長の記念のオリジナルカードができました。写真をお見せできなくて残念…
9月の計測アートは「敬老の日」のプレゼントにしてもいいように、2枚作品作りをしていただいても大丈夫です。お楽しみに♪

2021年めだかのブログ

春はすぐそこ!!
2022-03-25
本園の桜も、もう少しで咲きそうです。アジサイも新芽を出し、開花の準備を進めています。
お散歩の時など是非、春を探してみてください。
余談…カブは大きく育ったら遊び場さんで収穫を・・・と思っていましたが、失敗
小さな小さなカブでした。

めだかのさとの桜
2022-03-23
めだかのさとも桜が満開になりました
3月1日にみんなが作ってくれた桜の木です。
ここ数日冬に逆戻りしたようなお天気ですが、早く暖かくなってお庭の桜も満開になってほしいですね☆
まだまだ気が抜けない季節の変わり目。みなさん体調など気を付けてお過ごしくださいね♪

小野路宿里山交流館
2022-03-22
お母さんとまったり絵本タイム
座布団もおもちゃになるよ
にーぎりぱっちりたてよこひよこ♪
3月18日金曜日は、今年度最後のイベントでした!!
小野路宿里山交流館にて、わらべうたと読み聞かせ♪
姉弟二人でふれあい遊びをしたり、布遊びをしたり、とても楽しかったですね☆

分園計測アート
2022-03-18
分園計測アート
ねんねの赤ちゃんとちょっと大きいお姉さん♪手型をとって計測して。絵本を読んで過ごしました。
お姉さんは小さい赤ちゃんに興味津々!!はじめは様子を伺っているだけでしたが、少しずつ距離を縮めていき、最後はおもちゃであやしてくれました☆
穏やかな2人の様子がとても微笑ましくて、大人はみんな癒しの時間となりました

2020年度めだかのブログ
分園計測アート
2021-04-21
暖かく気持ちの良い季節がやってきました。
今年度の広場スタートです。
はじめての方やお久しぶりの皆さんと和やかな雰囲気で過ごすことができました!
手型足形が初めてのお子さんも担当と一緒に上手く残すことができ喜んでいらっしゃいました♪
お誕生日のお友だちもいたので急遽でしたがお祝いもしました。
終了後は園庭でゆっくり遊んでいく方もいらっしゃいました。
ちいさな保育園ですが皆さんのお越しをお待ちしております♪

めだかの遠足
2021-03-12
天候が心配されましたが、皆さんが楽しみに思ってくれていたお陰で良い時間を過ごすことができました!
11組の親子が参加してくださりにぎやかな時間でした。
凧を作って草地を走り回ったり、丘を登っての散策。小さな桜の木に花が咲いていて春の訪れを感じつつ
転げそうな坂を走ったり転げたりドキドキしながら下って行き、広い草地で花や虫を観察。凧はカバンにも変身でき見つけたドングリをしまっているお子さんもいました。
1歳になったばかりのよちよちチームは草地の凸凹道を歩くのも楽し気で2,3歳のお友達が追いかけっこするのを一緒についていこうと頑張ってる姿がかわいかったですね。3歳前後の子はかくれんぼにごっこ遊び。こんなにもあそびが展開されていくとは!また真似をしてさも同じようにできていると楽しむ2歳前後の子たち、年齢でくぎるというわけではないのですがそれぞれが夢中になって遊ぶ姿に感動し、私自身も子供たちとの遊びに夢中になってしまいました。
お楽しみのお弁当タイム!ここはもう待ちきれずそれぞれ準備が整った方から「いただきます!」
食べ終えたタイミングでエプロンシアターをしました!みんなで「ぎゅっぎゅっぎゅー」と歌うところかわいかったです!
これからも遠足を取り入れて楽しい時間をみなさんと共有していきたいと思います。
ご参加ありがとうございました。
長文失礼しました!

計測アートとお祝い
2021-03-09
今年度も最後の保育園での広場となりました。
新しく遊びに来てくれた赤ちゃんとママに保育園入所が決まった皆さんで
嬉しくも寂しくもににぎやかな広場でした。
全部の作品は納められなかったので一部お写真を載せてます。
小さな紙に納まる可愛い手や足。
ぜひこれからも成長の記録として残していってくださいね。

春探しへ
2021-03-05
曇りがちなお天気ですが春を探しに駐車場の水路周辺を探索しました。
菜の花やオオイヌノフグリ、ぺんぺん草など咲いているのをみつけました。
子どもたちは水路の生き物に興味津々!
前のめりになって覗き込み、めだかを発見!
おたまじゃくし発見!あれ?おたまじゃくしたくさん集まってる!
田んぼの何か所かにおたまじゃくしの集団が。
きっと生まれて間もないおたまじゃくしなんでしょうね。
そんな姿に親子で夢中になって観察を楽しみました。

分園計測アート
2021-03-03
昨日の荒れた天気を引きずるかのような強い風の中でしたが
みんな元気に遊びに来てくださいました!
3月ということもあり4月からの入園や仕事復帰の話など親子の新たな出発に
話が盛り上がりにぎやかな会でした♪
今回は手形をとるのが久しぶり!という方も嫌がる様子なくスムーズに。
身長計測だけはほとんどのお子さんがウギャー!となっていました。すぐおもちゃの方へ移動し
何事もなかったように遊んでいました♪
終了後は園庭で思い思いに探索し、砂場や滑り台で遊び過ごしました。

2月計測アート
2020-02-13



ブログの更新が滞いまして申し訳ございません。
あっという間に2月に入り皆さん4月からの入園が決まったという方も多いのでは?
今日もそんなお話で賑やかでのんびりとした広場でした。
2月のアートが浮かばず苦戦していると皆さん色々案を考えたり去年と一緒ですが鬼を作ってくれたりと楽しみました。来てくれたこどもたちはというと
外を工事車両がたくさん通り大興奮!
大きな木をチェーンソーで切る職人さんを見たりとこちらも盛り上がっていました。
暖かくなりましたね!
お時間ありましたらみなさんも遊びにいらしてくださいね。
あっという間に2月に入り皆さん4月からの入園が決まったという方も多いのでは?
今日もそんなお話で賑やかでのんびりとした広場でした。
2月のアートが浮かばず苦戦していると皆さん色々案を考えたり去年と一緒ですが鬼を作ってくれたりと楽しみました。来てくれたこどもたちはというと
外を工事車両がたくさん通り大興奮!
大きな木をチェーンソーで切る職人さんを見たりとこちらも盛り上がっていました。
暖かくなりましたね!
お時間ありましたらみなさんも遊びにいらしてくださいね。

野津田学童クラブ出張計測アート
2019-12-06



6日金曜日に野津田学童クラブで計測アートを行いました。
たくさんの親子が遊びに来てくれいました!
学童クラブのクリスマスリース作りともりだくさんでにぎやかな一日でした!
本園は13日の金曜日に行います
たくさんの親子が遊びに来てくれいました!
学童クラブのクリスマスリース作りともりだくさんでにぎやかな一日でした!
本園は13日の金曜日に行います


11月21日勤労感謝の集いと芋煮会



お天気が良く気持ちの良い一日でした!
今年は郵便局で働く局員さんとポスくまくんがお仕事紹介をしてくれました!
ひろばのお友だちも郵便ごっこをして遊びました。
お昼は園児と一緒に外で芋煮をいただきました!
今年は園で収穫したお米もおにぎりに。ひろばで育てたお米もちろん
美味しく頂きました!
今年は郵便局で働く局員さんとポスくまくんがお仕事紹介をしてくれました!
ひろばのお友だちも郵便ごっこをして遊びました。
お昼は園児と一緒に外で芋煮をいただきました!
今年は園で収穫したお米もおにぎりに。ひろばで育てたお米もちろん

美味しく頂きました!

10月18日計測アートIN野津田学童クラブ

今日は天気があまり良くない中の出張広場となりました。
広いお部屋で沢山の遊具で遊ぶスペースの隣に計測アートスペースを用意していただき遊びながらお話しながらステキな作品ができました☆
また来月29日にも出張致します!
ぜひ遊びにいらして下さいね!
広いお部屋で沢山の遊具で遊ぶスペースの隣に計測アートスペースを用意していただき遊びながらお話しながらステキな作品ができました☆
また来月29日にも出張致します!
ぜひ遊びにいらして下さいね!

10月11日計測アート


本園の計測日でした。
台風の備えのお話をしたり、子どもたちは異年齢で遊び楽しんでいました。
そして計測アートはハロウィン!
当初カボチャのお化けでしたが、猫とおばけもイラストで提案したらカワイイ!
皆さんステキな作品ができました☆
分園は野津田学童クラブでおこないますのでお楽しみに!
台風の備えのお話をしたり、子どもたちは異年齢で遊び楽しんでいました。
そして計測アートはハロウィン!
当初カボチャのお化けでしたが、猫とおばけもイラストで提案したらカワイイ!
皆さんステキな作品ができました☆
分園は野津田学童クラブでおこないますのでお楽しみに!
